Blogをご覧の皆様こんにちは。
本日はいつものBlogと違い少し僕自身のお話しできればと思ってます。
少しのお時間お付き合いいただければと思います。
すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが僕自身、ANATOMICAに入社する前は靴の販売を約10年ほど行っておりました。
前職ではよく外反母趾の方や扁平足の方、左右で脚の長さが違う方、膝の痛み、腰の痛みがある方、など多岐に渡り接客していました。
靴屋なのに膝?腰?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが実は靴が大きく関係してます。
日々当たり前に行っている姿勢、座り方、足を組むなどの行為は積み重ねから身体に影響を及ぼします。
ANATOMICAで靴を販売する際もこういった話を交えてするのですが、皆様新鮮に反応していただけるのでとても話甲斐があります。笑
元々、ANATOMICAではブランノックデバイスで計測をして”誤った靴の販売は行わない”というスタンスですが前職の靴屋でも同様の考え方でした。
”あなたの足を壊したくないから間違った靴のサイズは販売しない。”
僕がまだお客さんの時に当時いたANATOMICAのスタッフから聞いた、ピエールが信念にしていた言葉が靴屋にいながらもずっと頭に残っていました。
ANATOMICAやARCHに通っている方なら一度は聞いたことがあるような話ではないでしょうか。
正直、お客さんから申告されたサイズ通りの品物を出してお客さん主導で買ってもらうようなお店もいまだにたくさんあります。
僕らはプロとしてお客様一人一人の足と向き合ってその人に本当に合う靴を提案してあげたい。
昨今様々なデザインの靴が生まれ、所謂ファストファッションでも靴を販売する時代。
数多のデザインがある中で自分自身の足のサイズの靴を探すというのは非常に困難な事です。
なんとなくデザインが好きで買ってしまうもの、サイズが合っていないが自分のサイズが無くてやむ無く違うサイズで買ってしまうなど皆様一度は経験したことがあるのではないかと思います。
だからこそ僕に与えられている使命として少なくとも関わる方々に快適な靴のフィッティングをしたいと思っています。
改めてANATOMICAで働くようになり”やっぱりこの靴良いよな”と再認識したのは”WAKOUWA”です。スニーカーのデザインは様々ありますが持っていない方でしたら是非一度履いていただきたい一足。
スニーカーながらオーソペディックシューズ特有のストレートインサイド・アウトカーブの形状を採用するWAKOUWA。
これだけの種類が当たり前のようにありますが、WAKOUWAが誕生するまでにはサンプルを12回作り直し、製作に取りかかってから販売まで約30ヶ月の時間を費やしました。物作りに一切の妥協を許さないピエール氏ならではの拘りです。
土踏まずの部分が極端にくびれた形状を持ち、つま先部分は捨て寸を取りゆったりと、、
といった説明は過去のBlogでもご紹介している内容ですので、なぜ土踏まずの部分をサポートする必要があるのかの説明を簡単に。
人の足は大きく分けて”3点のアーチ“で支えられています。
簡単な用語で説明すると”縦アーチ”、”横アーチ”、”外アーチ”の3点が足を支える支点となっています。
土踏まず部分にあるのが”縦アーチ”、母趾球(親指付け根)から小趾球(小指付け根)にかけてあるのが”横アーチ”、踵から小指側にかけてあるのが”外アーチ”です。 これら3点のアーチがバランスを取りながら、身体全体を支える重要な役割を果たしています。
この3点のアーチは全てバランスよく保てているのが理想的なのですが、日本人にも多いのが縦アーチが崩れている状態の所謂”扁平足”の状態。
”扁平足”状態になっているともちろん足の裏が疲れやすいですし、足裏のバランスも崩れている状態なので外反母趾や足首、膝の不調に繋がる場合もあります。
そこで、しっかりとアーチサポートが出来ているWAKOUWAがオススメになってきます。
もちろん革靴の方がさらにしっかりサポートできるので望ましいのですが、その辺りはまた別の機会にお話しさせていただきます。
最後に一点、重要な部分はしっかりと縦アーチをサポートして快適に履いてもらうために適切なサイズ計測が必要となります。そこで当店でも採用している”ブランノックデバイス”が役に立ちます。
縦アーチのサポート位置がズレてしまうとむしろサポート自体が逆効果になる場合もあるのでサイズ選びは重要ということをご理解いただきたいです。
正しいサイズで足入れしていただくと分かると思いますが本当に履き心地の良いスニーカーで、旅行先はもちろん、長く歩きそうな時は僕は迷わずWAKOUWAを選んでます。
もちろん様々なスタイリングにもマッチするので長期の旅行にも最適なスニーカーです。
まだ当店で足を測ったことのない方はもちろん、以前に測ったことがある方でも歳を重ねると足のサイズが変わることがありますのでお店であなたの足についてお話しできたら嬉しいです。
ANATOMICA札幌 船橋